「夕べの音楽」(夕方に流れる夕焼け小焼けのメロディ)の時刻が16時半になり、日がだんだん短くなり、夏の終わりを寂しく感じるようになりました。
10月は、@なび班メンバーにとって、もりだくさんの充実した月でしたよ!
2024年10月活動報告
まず、10月の頭に、Zoomで定例会を開催しました。
内容のメインは、今月開催のイベントについて。
そして、今後の記事についてや、公園情報MAPの作成などについても、みんなで共有しました。
青空リユース・カフェ@都立練馬城址公園
10月13日(日)、真夏日となりましたが、
たくさんの家族連れが遊びに来てくださいました。
来場者数は、のべ1,500名。
ねりこそ@なび班の「ミニゲーム&ハイハイレース」にも、約100名の方が遊びに来てくださり、
ハイハイレースには、かわいい赤ちゃんが30名ほど参加してくれました。
過ぎてしまうと、あっという間だった”ハイハイ”時期。
思い出の1ページに、今回のハイハイレースが加わってくれるといいなぁ♡
釣りゲームでも、なんとか自分の力で釣り上げようとがんばってくれるお友達に
スタッフもほんわかさせてもらいました。
メンバーのこどもたちも、キッズスタッフとして活躍しました!
おさがり会のコーナーも大盛況でした。
大型品のお持ち込みが多く、また、その場で「欲しかったんです!」とお持ち帰りになる方もいらっしゃって、屋外開催ならではの、いつもとはまたちょっと違った雰囲気も楽しかったです。
どのような形になるかは未定ですが、また来年度の開催も検討していますので
楽しみにお待ちくださいね。ありがとうございました。
保活おしゃべり会@ひだまりポケット(光が丘)
10月18日(金)、光が丘にある「ひだまりポケット」さんにて保活おしゃべり会を開催しました。
赤ちゃんを含めて、計16名の参加者のみなさんと、保活経験者である@なび班メンバーで、情報交換や情報共有、経験談などなど、たくさんの話題が出ました。
会終了後も、おしゃべりしているパパママさんが多く、実際に会って、話したり、思いを分かち合ったりする空間って大事だなと改めて感じ、嬉しくなりました!
今月の@なびde一問一答「雨の日の遊び場」
青空リユース・カフェでは、アンケートにご協力いただきありがとうございました。
「困っていること、知りたい情報があれば教えてください」という項目に、【雨の日に行くところがなくて困る】【日曜日が雨の時の遊び場が知りたい】という回答がいくつかあったので、さっそく、@なび班メンバーに聞いてみました!
ぴよぴよ(幸いなんとか歩いていける距離)や、図書館の子どもコーナー(かなり遠くて親はいい運動でした)に入り浸ることが多かったです。
あとは、ベビーコーナーやキッズスペースのある大型商業施設もおすすめです!(のりお ・8歳6歳)
お気に入りのラッピングトレインに乗ったり、特急に乗ったり…。
鉄道会社のスタンプラリーは、基本【乗る→降りて押す→次の駅移動】なので雨の日でも大丈夫。
電車好きな方、いろいろな電車に乗りたい方におすすめです!!
(現在西武鉄道では、イベントのスタンプラリーとは別に、各駅に駅スタンプがあります。お出かけの際にぜひ♪)
(はむぷち・中3)
あとは、雨の日に限らずですが、家でできる遊びグッズを、100均で材料買って、一緒につくったり、うちの子はパズルが好きなので、こないだは大人も夢中になって、300ピースくらいのを一緒にやりました!(えり・4歳2歳)
もちろん、大惨事になりますが、出かける前に「帰ったらお風呂直行」を約束してから出かけると、帰宅後はお風呂でまた遊んでくれるので助かりました。
冬の雨の日は、児童館さまさまです。近所の区立施設や児童館など、土日も開いている可能性があるので、調べてみては?
(きなこ・13歳11歳6歳)
家で過ごす時には、レゴやパズル。我が子は粘土もお気に入りです。
(ねりたま・3歳0歳)
次回定例日時
2024年11月11日水曜日 10:30~12:00 ねりこそ事務所/オンライン併用開催 @なび企画会議です。
こんな事したいあんな事したいをわいわい話し合っています。 子連れ参加可。お気軽に、見学にいらしてみてください。
試しに一度雰囲気だけ覗いてみたい、どんな人たちが集まっているのかな?ちょっとだけ興味あり…大歓迎! ねりこそ会員以外の方も、見学参加出来ます。お気軽に遊びに来てくださいね♪待っています。
メンバー募集中!
@なび班では、一緒に活動してくれるメンバーを随時募集しています! まずは定例会の見学へどうぞいらしてください。 ご希望の方は、「お問い合わせ」から連絡をお願いします。 一同お待ちしています♪
※活動報告トップページはこちら!