2025年5月活動報告
ゴールデンウィークも終わり、子どもたちも新しい環境に慣れて来た頃ですね。
5月は暑い日が続いたり、上着が必要なほど寒かったり…と気温は不安定でした。
そんな影響からか、外では少しずつ蚊も出始めました!早い!(汗)
園や学校では、お子さんの春の遠足もあったのではないでしょうか。梅雨や夏の暑さが訪れる前のこの時期に、外遊びも楽しみましょう!
私たち親子は、先日はじめての山登りに行って来ました。登ったのは、飯能の天覧山(てんらんざん)と多峯主山(とうのすやま)です。
初心者にはうってつけの低山で、ハイキングにピッタリでした♪うぐいすの鳴き声が心地よかったです。天覧山はすぐに頂上に着くので、外遊び大好き!なお子さんなら、年中さんくらいから登れると思います。また、河原での水遊びもこれからの季節にオススメです。
紫陽花が咲き始めましたね!色とりどりでとっても可愛いです。
公園MAP
続々更新中!!
お子さんのリクエストで「鉄棒のある公園」「ブランコのある公園」を探し回ったことありませんか?近いけどまだ行ったことのない公園、少し遠いけど是非行ってみたい公園が見つかるかも!
@なび班がママ目線で集めた公園情報です。ご活用ください。
練馬区公園MAP
今月のピックアップ記事
公園へ行こう!
練馬区にはみどりがいっぱい!どんな公園があるのかな?口コミ情報を集めました。
@なび班のおすすめ公園情報
産後の子育てサービス
体験談⭐︎産後の私を救ってくれたこんなサービス
これからご出産を迎えるパパママ、赤ちゃんと過ごしているパパママに是非読んでほしい!
使ってよかった子育て支援サービス7選
子育てひろば
0〜3歳さん親子の遊び場、子育てのひろばはこんなところです。気軽に遊びに行ってみてね!
大泉ぴよぴよ(大泉学園)
おやこのひろばtocotoco(中村橋)
今月の@なび班に聞いてみた「気になる!習いごと」
練馬のママたちのリアルな子育てトーク⭐︎
日々成長するわが子との時間に、また園や学校など春からの新生活に慣れて来たこの時期に、気になるのが習いごと。みんなはどんな事をしてるのかな?どんな習いごとがあるんだろう?
お子さんに習わせてみてこんな効果があった!こんな習いごとをさせてみたい〜!またママの習いごとについても聞いてみました♪

小1女子は、ピアノを習い始めて1年半。音楽が好きになるといいな&毎日少しずつでも練習する習慣がつけばいいなと思って始めましたが、やはり「毎日練習」は難しい….!笑 高望みはせず、1日5分や1日プラス1小節でも良いと言い聞かせて頑張っています。
なお、ピアノを習うからにはピアノが必要?は皆さんが 悩むポイントではないでしょうか。もちろんあるに越したことはありませんが、我が家は子どもが本気になったら考えようということで、今はキーボードで楽しんでいます♫
(のりお 小1)

子どもはベビー知育教室に通ってます。毎週、月齢に合った遊び方や関わり方を教えてもらえるので、子どもとの関わり方のレパートリーが増えました!
個人的にはパンチニードルを習って子どもの服や小物に可愛い刺繍をしてみたいです!
(こす 0歳)

小6男子は、年中から始めたダンスを継続中。
基礎となるストレッチ等をしっかりやってくれる教室なので、体力消耗にと体操教室代わりに行かせてましたが、小4の夏ごろからダンス熱に火が付き、今は夢中になってレッスンに通っています。
「今の自分にはこれが足りないから、このレッスンを受けたい」とか「誰々のダンスの良さはこういうところ」とか、客観的な視点を持てるようになったり、仲間とひとつのダンスを創りあげる難しさや楽しさを学んだりと、ダンス以外での成長も大きいです。
私も夫もダンスなんて未経験。親が全くできない習い事は、ただ応援するしかないので親子間のいざこざも少なく(笑)おススメです。
ちなみに、武道もおススメです!うちは剣道。仲間が増えてほしいなぁ~♡
(きなこ 小6)

年中の息子は、英語とスイミング。1歳はベビースイミングをやっています。特に息子は週1で家まで来てくださる英語の先生との時間がお気に入り。先生の前職はインター幼稚園。そのため、幼児の気持ちをくみ取ってくださり、毎週先生と遊ぶことを楽しみにしています。わが子の場合は、何を習うかよりも誰に習うかだなーとおもっています。
ちなみに保育園デビューした1歳は週末疲れ気味のため、1ヶ月以上行けていません。涙
(ねりコジ 年中・1歳)

小3の娘は、体を動かすのが大好きなので、体操教室2か所に、剣道、バスケ、スイミングに通っています。お勉強系は、家庭学習をゆっくり親子で取り組んでいます。母の私も習いごと大好き!なのですが、最近はなかなか仕事も忙しく趣味のヨガにも行けていません。資格の勉強を習いごとと捉えることにして、しばらくは頑張ってみます!
(さき 小3)
今月の推しの一冊
『東京子どもと本をつなぐ会』による【今月の推しの1冊!】年齢別に毎月3冊をご紹介。練馬区の図書館で貸出のある本ばかりです。素敵な絵本に出会えますように♪
絵本選びにご活用ください。
5月は、母の日!お母さんの絵本
5月の推しの1冊
次回定例会日時
6月開催予定(オンラインzoom併用)
大泉学園ねりこそ事務所は
子連れ参加大歓迎!おもちゃあり!ベビーカー・自転車駐輪場あり!
試しに一度雰囲気だけ覗いてみたい、どんな人たちが集まっているのかな?ちょっとだけ興味あり…大歓迎!
ねりこそ会員以外の方も、見学参加出来ます。お気軽に遊びに来てくださいね♪お問い合わせ待っています。
メンバー募集中!
@なび班では、一緒に活動してくれるメンバーを募集しています!
まずは定例会を見学してみてください。
ご希望の方は、「お問い合わせ」から連絡をお願いします。
一同お待ちしています♪