- 幼稚園名
- 練馬白菊幼稚園
- 所在地
- 〒179-0076 練馬区土支田 3-12-23
- 電話番号
- 03-3922-1835
- HP
- http://www.nerima-shiragiku.com/
基本情報
幼稚園より回答:2023年10月
- 基本保育時間
- 午前9時から午後2時
- 園バス
- あり
- 給食
- あり
週3回(希望者のみ)アレルギー対応あり - 制服・指定品
- あり
男の子-ブラウス・ベスト・ズボン・ブレザー・ネクタイ
女の子-ブラウス・ベスト・スカート・ブレザー・リボン
夏はセーラーカラー上衣
冬帽子-黒の角帽 夏帽子-白い帽子 - 預かり保育
- あり(定員あり)一回利用と定期利用あり
早朝預かり8:00〜9:00
一回預かり14:30〜17:00
定期預かり8:00〜9:00 14:30〜18:00 - 課外活動
- 囲碁教室・プレイルーム(学研)・スポーツクラブ・ラボパーティー・ピアノ個人レッスン
- 現在クラス数
- 年少2クラス(51名)年中2クラス(65名)年長クラス(61名)
- プレ幼稚園
- あり
- 優先枠
- プレ優先枠・兄弟児優先枠
幼稚園より
愛情いっぱいの温かい保育で思いやりの心を育て、笑顔あふれる素敵な元気な子どもに育てます。
専門の講師による指導を実施
リトミック・リズム遊び・音楽・体操・英語・アート教室
保護者からの情報
Dさん(年長)[2023年回答]
(1)園を選んだ理由・入ってよかったこと
園児それぞれに合わせた関わりをしてくれそうだったから。
幼稚園での子どもの様子を知らせてくれる。対応が丁寧。
(2)保護者の出番
年少、年中の頃は、コロナ禍だった事もありほとんどなかった。
年長になり、コロナもあけ、プール当番など出来た。
年長は卒園に向けての委員や、お遊戯会の衣装作りがある。
(3)これから園を選ぶ方へのメッセージ
志望の園に子どもを通わせている先輩ママに話を聞くことが出来ると、その園の雰囲気などが分かって良いと思います。
Cさん(年長)[2023年回答]
(1)園を選んだ理由・入ってよかったこと
家から歩いていける範囲で給食があるからです。
子どもが毎日楽しく園に通っています。先生もお友達も大好きでたくさんお話をしてくれます。
以前の園(県外)では「先生に怒られた」「先生が怖い」と言うことが多かったので、今はそういうことがなく安心して通えています。
(2)保護者の出番
役員、卒業対策委員になれば、何度も幼稚園に足を運ぶことや、家ですることがあります。
年少・年中時はお遊戯会の衣装(一部)を作る必要がありました。
(3)これから園を選ぶ方へのメッセージ
転園してきたので、プレなど通っていなかったのですが、入園できました。
私は選ぶときに子どもたちの様子をよく見ていました。
いくつか園を見ましたが、この園は元気に話しかけてくる子が多かったです。
Bさん(年長)[2017年回答]
(1)【選んだ動機】
・自宅から近いこと
・しっかり話を座って聞けるような保育を希望していたこと。
・小学校に入ってからも落ち着いて授業を受けられる、という先輩ママの話を聞いて。
(2)【動き始めた時期】
9月頃から、色々な幼稚園の見学へ行ったり、運動会を見にいったりした。白菊は保育時間中に、未就園児へ園庭開放を行なっていたため、遊びに行きつつ保育の様子を見ることができた。
(3)【入ってよかったところ】
・先生方の言葉遣いがとても丁寧なところ。1学年2クラスと小規模なため、クラスや学年が違っても、先生方が園児一人一人を把握してくれている。
・給食は週2回希望者のみだが、あるととても助かる
(4)【保護者の出番】
・保護者会は年1回、保育参観は年2回。
・年長はクラス役員以外に卒対などの役員が増えるが、保護者の出番は比較的少ない。行事のお手伝いもあまり多くないため、希望してもできないこともある。
(5)【おすすめポイント】
・冬の制帽がとてもかわいい
・日常の園生活では、ポロシャツに黒や紺のズボンやスカート等制服に準じた格好でよいところ
・延長保育は最大18時まであり、働いているママも多い。
・園バスを利用して近くの公園へ行ったり、クッキーやカレー作りなど、子供が楽しめるイベントがある。
Aさん(年長)[2017年回答]
(1)【選んだ動機】
・バスがある。
・週2回給食がある。
・先生方の手厚い指導
・お預かりがある。
・小中規模である。
・課外活動(スポーツ、英語。ピアノ等)
(2)【動き始めた時期】
夏以降に、電話予約後園の見学をさせてもらいました。10月の運動会に未就園児が参加できる演目がある。
(3)【入ってよかったところ】
・毎朝早くから外の遊具を拭いていたり、おもちゃを頻繁に消毒してくれている。
・3年間クラス替えがないので、子どもたちの絆がふかまる。
(4)【保護者の出番】
・クラス役員・卒対(年長時のみ)があります。
・保護者の負担はそんなにありません。
・保育参観は年に2回程度で、その他発表会等があります。
(5)【おすすめポイント】
・先生方が子どもたちと思い切り関わっていて笑顔が多い。
・制帽が素敵(他園にあまりない)