所在地
- 179-0072 練馬区光が丘3-3-5-101
- 電話番号
- 03-3976-7221
- HP
- https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kyoiku/yochien/yochien_shosai/murasaki/index.html
- 給食の有無
- なし
- 園バス
- なし
- 預かり保育
- 日額600円
- プレ幼稚園
- あり
- プレ優先枠
- なし
- その他優先枠
- なし
幼稚園より
大切にしていること
・自分で考えて動ける子ども
・心身ともに元気な子ども
・様々な人とかかわることで思いやりや自分も人も大切にする子ども
・保護者の手作りのお弁当を大切にしています。
・送り迎えの中で親子のコミュニケーションや自然との出合いなどを大切にしています。
力を入れている行事
・むらさき祭
・運動会
他たくさんあります。(子ども主体の行事として考えています)
保護者へのメッセージ
これからの時代を生きる力を育む幼稚園です!一人一人の違いを認めあい、ともに育っていけるよう保護者の方々と力を合わせていきたいと思っています。ぜひ見学もどうぞ。(連絡をいただいてからでおねがいします)
保護者からの情報
アンケート内容:(1)園を選んだ動機・きっかけは何ですか? (2)入園するにあたって動き始めた時期は? (3)入ってよかったところ (4)保護者の出番の頻度は? (5)入園を考えている方へのおすすめポイントは?
Aさん(卒園)[2017年回答]
- 【選んだ動機】
- 中学生になる上の子2人もこの幼稚園に通っていたということ。 家の前が私立の幼稚園なのですが、むらさき幼稚園の保育の良さ(子供目線)保護同士の繋がりや助け合いから子供だけでなく親も成長できる幼稚園だったので、むらさき幼稚園しか考えていなかった。
- 【動き始めた時期】
- 区立幼稚園は2年保育の幼稚園なのですが、子供が通う幼稚園に少しでも早く慣れてほしくて、赤ちゃんの頃から毎月未就園児向けに行われているミッキークラブに通う事から始めた。自由に遊べる時間の後に在園児による歌や踊りを見たり、幼稚園児のためのママのサークルの発表の場もあり、幼稚園の雰囲気をリアルに感じられるので入園するためにあえて動き出したというより、心も体も少しずつ感じて行った。
- 【入ってよかったところ】
- ママクラブ、むらさきクラブ、ふれあいクラブというママやパパやおじいちゃんやおばあちゃんが気軽に幼稚園に行って子供達と遊べる行事がとてもよかった。
- プレーパークに行ったり、光が丘公園や南雲公園への遠足やお散歩に行ったり、栗拾いいもほりなど、自然を体で関してもらおうという行事もよい。
- また、遠足、運動会、子ども会などのイベントに向けての、子供達が主体的に動こうと、やる気にさせる気持ちのもっていき方を、毎日の生活からゆっくり見られることが、この幼稚園に入れてよかったところ。移動動物園もあります!!
- 【保護者の出番】
- 4月にクラスの保護者会で役員と夏祭りや運動会の係など決めます。 各役員の仕事は年長、年少がペアで仕事を進めますが、基本的には「できる人が、できる時に、できることを!!」という感じなのと、上の子経験者ママが多くいるため、初めてママさんたちも心強いと思います。小さなお子様がいても積極的に関わってくれています。また、その都度、お手伝いママが必要なときは、先生から募集がかかります。先生方だけでなく、お母さんたちも子供たちのためにやれる人が楽しみながら協力しています。
- 【おすすめポイント】
- 先生方が、子供がどんなことをしたら楽しいと思うかな?どう言葉をかけたらよいかな?など、子供目線で考えて下さるところ。自由遊びの時間が多く、子供の「今やりたい」遊びをじっくりやらせてあげることによって、友達との関わりを自然な流れで学べるところ。うまく伝えられない子供達の会話でも間に入り、子供の気持ちを伝えてあげているところ。
- 先生が親の悩みをじっくり聞いてくれるところ
- 子供たちに還元できるママのサークルがあり、親同士の横だけでなく縦の繋がりも自然にでき園全体に親も楽しく関わりたい!関わっているという空気があり、子供だけでなく親も楽しい幼稚園。
- 子供達や幼稚園と、卒園してからもまだ関わりたいママ向けに、ママのボランティア体制が整っているところ。
★とってもよい幼稚園なので、自らその良さを体感しに行ってみて下さい。
Bさん(年長)[2017年回答]
- 【選んだ動機】
- 家から近かったこと
- 昔ながらの幼稚園で、子どもが自由にのびのび遊べる印象を持ったこと。
- 【動き始めた時期】
- 私立幼稚園の募集が近づく時期(3歳前の秋)に一度考え始めた。実際の園舎や未就学児向けクラスに行ってみたりした。
- 【入ってよかったところ】
- とにかく子どもがのびのび遊んでいる。一番気に入っているのが家から持ち寄った廃材(空き箱、トイレットペーパー等)で自由に工作できる遊び。一人一人やりたいことを先生たちが認めて支えてくれるところ。
- 【保護者の出番】
- 年に数回ある行事にクラスで2~3人ずつ係りを立てて、その方たちを中心にクラス全員で協力する。役員も含め分担がしっかりできているので保護者活動の負担は少ない。
- 【おすすめポイント】
- 時間を気にせずに、好きな遊びに没頭できる環境で、子どもたちが自由に過ごせます。それに加えて年齢ごとに必要な集団遊びや工作の時間もあり、先生がとてもスムーズに子どもたちを導いてくれます。派手な遊具の代わりに先生が工夫して作った「秘密の小道」や季節ごとのフルーツ、野菜を収穫して食べる体験ができ「手作りのあたたかみ」がとても感じられる幼稚園です。