「自己肯定感」というワードに吸い寄せられた@なび班 くぼ(小4・小2・年中のママ)と、わた(年少・1歳のママ)。 「練馬から日本のママを元気に」をコンセプトに、数々の講座やInstagram・YouTubeで発信をしてい
続きを読む »
「自己肯定感」というワードに吸い寄せられた@なび班 くぼ(小4・小2・年中のママ)と、わた(年少・1歳のママ)。 「練馬から日本のママを元気に」をコンセプトに、数々の講座やInstagram・YouTubeで発信をしてい
続きを読む »「自然体感塾ワンダースクール」主宰 太田さん、通称たか爺に、練馬近辺のおすすめスポットをお伺いしました たか爺のおすすめスポット TOP5 1位 秋ヶ瀬公園(さいたま市) 台風19号の冠水被害でずっと閉園していましたがよ
続きを読む »今回も引き続き、「自然体感塾ワンダースクール」主宰、太田さん、通称たか爺に色々お話し伺いました。 自粛が続き、子どもが、おもいきり遊べない状況が続いています。この状況、どう思われますか? かわいそうとしか言えない…。この
続きを読む »コロナ禍の今、子どもたちが、子どもらしく遊べていない状況が続いています。 そこで、ねりこそ団体会員さんである、自然のプロ「自然体感塾ワンダースクール」主宰 太田さん、通称たか爺に「子どもの遊び場、遊び方」と題して、色々お
続きを読む »「最近寝返りしなくなったなぁ・・・」自粛期間中、我が子の成長に悩んでいた筆者は、 ねりこそ@なびのイベント情報をきっかけにシェルハブ・メソッド練馬さんのオンラインレッスンを受けてきました! 講師の高橋さんへ
続きを読む »ここからは大泉ぴよぴよの新しい入館方法をご紹介します。 アフターコロナの子育てひろば〜大泉ぴよぴよに行ってきました〜本編はコチラ おまけ. 大泉ぴよぴよの新しい入館方法 Step
続きを読む »緊急事態宣言が解除になり、「新しい生活様式」や「アフターコロナ、Withコロナ」等のキーワードが出てきました。 園や学校などの子ども達の行く先々でも、コロナ対策に基づきルールが変わってきています。 そんな中
続きを読む »ねりま子育てネットワークやねりこそ@なび班がいままで主催や企画してきたイベント・講座をまとめました。 開催予定イベント ねりま子育てメッセ 現在13回開催しています。毎年3月(2020年は2月)に練馬区立大泉小学校をお借
続きを読む »2009年から練馬の教育について懇談を続けている「開進地区教育懇談会」を取材させていただきました!(会の詳細については後ほどご紹介します)今回は『ねりこそ@なび班』の あーの(小学生1人と幼児2人の母)と かおりん(1歳
続きを読む »取材日:2018/6/3 ※2020年10月時点で閉店を確認しました※ 「毎日のごはんは安心な素材でつくりたい。でもどうすれば?」と気にしているママ、きっと多いはず。そんな思いを応援してくれる頼もしいお店が、大泉学園にオ
続きを読む »