ここからは大泉ぴよぴよの新しい入館方法をご紹介します。 アフターコロナの子育てひろば〜大泉ぴよぴよに行ってきました〜本編はコチラ おまけ. 大泉ぴよぴよの新しい入館方法 Step
続きを読む »
ここからは大泉ぴよぴよの新しい入館方法をご紹介します。 アフターコロナの子育てひろば〜大泉ぴよぴよに行ってきました〜本編はコチラ おまけ. 大泉ぴよぴよの新しい入館方法 Step
続きを読む »緊急事態宣言が解除になり、「新しい生活様式」や「アフターコロナ、Withコロナ」等のキーワードが出てきました。 園や学校などの子ども達の行く先々でも、コロナ対策に基づきルールが変わってきています。 そんな中
続きを読む »ねりこそ@なび班メンバーのしばぬこです。夏本番の陽気が続きますね!皆様いかがお過ごしでしょうか? 今日は外遊びが楽しいこれからのシーズンに是非お子さん連れでお出かけしていただきたい場所、「練馬区立こどもの森」を取材してき
続きを読む »区立プール 区内には7か所の区立プールがあります。おむつのとれていない幼児など排泄コントロールのできない方は利用できません(幼児用水遊びパンツも不可です)が、各施設には幼児用プールがあります。水深は深い施設で0.7mぐら
続きを読む »各地区区民館では学童クラブ室の開放「にこにこ」や図書室などを乳幼児とその保護者に開放する「おやこ広場」などの子育て支援を開催しています。他にもそれぞれイベントを行っているところもありますので、お近くの地区区民館を覗いてみ
続きを読む »区内には17の児童館と厚生文化会館児童室があります。各施設では主に午前中、乳幼児のための時間を用意しています。手遊びやリズム遊び、工作など、様々なイベントも開催しています。 練馬区HP/ねりまのじどうかん(練馬区立児童館
続きを読む »児童館や地区区民館、小学校などの学童クラブ用のスペースを、午前中、0~3歳の乳幼児と保護者に開放しています。当日自由に利用できる「子育て家庭集いの場」と、予約制で貸し切れる「子育てグループ活動の場」の2通りあります。なお
続きを読む »「ぴよぴよ」は0歳から3歳の乳幼児と保護者対象の区立の子育てのひろばです。予約なしで自由に遊びに行けます。(無料・時間や休みは施設ごとに異なります) 各施設で手遊びの時間、お誕生日会、計測タイム、子育ての相談など様々なイ
続きを読む »図書館 図書館には、靴を脱いであがれる、乳幼児用のスペースがあります。絵本や紙芝居、布絵本を読んだり、借りて帰ったりできます。真夏や真冬、天気の悪い日に、親子でゆっくりするのもオススメ。 また、毎月数回の読み聞かせの日に
続きを読む »地域交流として、保育園・幼稚園の園庭や小学校の校庭が開放されています。 保育園の開放・ふれあい給食 ※2020年6月現在、新型コロナ対応のため行っていません。 保育園では乳幼児の親子を対象に、園庭開放や行事参加などの事業
続きを読む »