「入学前説明会」に行ってきました!

今年の4月から進級・進学のお子さん、ママ・パパの皆さん、
年も明ければ今の学年も残り僅かと、なんだか寂しさと楽しみが入り混じった気持ちになりますよね。
我が子(7歳)は小学生になって早10か月・・・親子とも手探りの中、なんとか一年乗り切れそうな予感です。

ねりこそ@なびを読んでくださっている皆さんは、お子さんが小さい方も多いかもしれませんが、
少し先の生活をイメージいただけるよう、小学生の生活についても発信していきますね。

* * * * * * * * *

今回のテーマは「入学前説明会」。

なお、入学前説明会の運営や、そこで伝えられる内容(入学までに準備してほしいこと・持ち物など)は、同じ区内でも学校によって違いがあります!!
この記事の内容が標準・・ということではありませんので、イメージを持つための一体験談としてご覧いただけると嬉しいです。

この記事の目次

1.日程 (いつ頃?いつ連絡される?)
2
.場所 (どこで?)
3
.参加する人 (親だけ?下の子は?)
4
.持っていくもの (この日までに準備するものは?)
5
.内容 (どんなことするの?)

 

1.日程

2月上旬の平日午後、説明会自体は1時間半弱でスムーズに終わりました!

ただし、終了後にその場で学用品購入をする場合は、プラスでかなりの時間が・・・
(別途指定のお店での購入も可能だったので、我が家は断念。。)

なお、説明会の日時は、就学前健診(10月~11月頃に各小学校で実施)のときに案内がありました。

 

2.場所

小学校の体育館でした。
(幸い冷暖房のある学校だったが、なかったら相当寒かったはず・・)

行き帰りには、帰宅する小学生たちや、学校内の学童・ひろばの様子などちら見することができました。

 

3.参加する人

あくまでも保護者向けの説明会なので、保護者が対象(子ども本人の同席は不要)です。
特段指定はありませんでしたが、平日ということもあり、ほとんどの方が各家庭1名参加(ほぼ母親でしたが父親の姿も)という印象でした。

また、下のお子さんを連れている方もちらほら。幼稚園児さん連れの方は後ろのほうに座ったり、赤ちゃん連れの方は途中で立ってあやされたりしていました。

 

4.持っていくもの

事前に指示されていた書類(給食費等の引き落とし口座を書くもの)と筆記用具のみでした。
その場で記入する書類があったり、先生たちの話も「そーかそーか」とメモしたいこともあったので、筆記用具はあって良かったです。

余談ですが、給食費等の引き落とし口座は、練馬区内の小学校は一律”ゆうちょ銀行のみ”とのこと。(2022年時点)
口座がない場合は口座開設が必要とのことで、要注意です!
(我が家はこの超超重要情報をうっかり見落とし、2日前に郵便局に走ることになりました・・・)

 

5.内容

こんなラインナップでした!

  • 校長先生のお話
  • 警察(スクールサポーター)のお話
  • 入学までにしてほしいこと(親の心構え、子の行動面、準備物など)
  • 入学直後の行事について(入学式の日時と当日の流れ、保護者会の日時、給食開始日など)
  • 養護教諭の先生からのお話(健康観察や欠席連絡方法など)
  • 給食について(アレルギーの対応、目安の時間など)
  • 特別支援学級について
  • PTA会長の挨拶と登校班の説明
  • ”ひろば”について

なかなか盛り沢山に見えますが、配布された「入学のしおり」に沿って進んだので、あとから見返したり家族間で共有したりも大丈夫です。

**(参考)登校班について**

我が家の学区は大きな幹線道路があることもあり、登下校体制は厳格な印象。
登校は登校班がマスト、遅刻や事情により登校班を使わない場合は、保護者の付き添いが必要とのこと。
よく耳にする「朝の旗振り当番」や「世話人さん」もあるようでしたが、詳細はまだ分かりませんでした。
また、登校班自体は、住所(この日にPTAあてに提出しました)を見ながらPTA役員さんが組んでくれるようで、「3月中旬くらいに世話人さんから電話があるから、そこで集合場所や時間を聞いてね~」という感じでした。

ちなみに下校については、1年生はGW前まで集団下校をしてくれました。(ありがたい!)
ただ「毎年迷子が出るんですよね~。学校への”行き方”とあわせて”帰り方”も練習しておいてくださいね」とのことでした。

 

 

以上、入学前説明会体験談でした。
実は我が家、今回初めての入学 かつ同じ保育園から同じ小学校へ行くお友達がおらず、小1の壁への不安はひときわ大きいものでした・・・
平日の貴重な時間、もしくは仕事を調整しての参加はやはりハードルが高いですが、
そして入学前説明会をもっても詳細はまだまだ分からずでしたが(一応質問時間もあったものの勇気出せず…)
小学校の様子や先生方の雰囲気を垣間見ることができ、親の心の準備もだいぶ進みました!

 

最後に、小学校入学に向けて準備してほしいこと として話があった5か条をご紹介します。

◎行動面◎
・服をたたんで袋にしまう(体操着など)
・立ったまま靴の脱ぎ履きをする
・傘を自分で巻く
◎心構え◎
・話をしっかり聞けるように(連絡帳に書く なんて最初はできないので、聞き取りが命!)
・毎日穏やかな気持ちで子どもと接する(「もう小学生なのに・・」ではなく「学校に行くとできるようになるかもね」などの前向きな声かけを!)

年長のお子さんを持つママ・パパの皆さん、残り僅かな幼稚園・保育園生活を、親子とも楽しんでくださいね。
この春が希望いっぱいになることを、ねりこそ@なびメンバー一同願っています!