きほんの写真講座に参加しました! 【後編】

記事公開日:2014年3月27日

講座名:子育てがもっと楽しくなる!きほんの写真講座

【後編】ではSTEP4~7までを。(STEP1~3は【前編】へ。

STEP4.露出補正&ISO感度&ホワイトバランスなどをマスター!
STEP5.思い出に残そう!
STEP6.よくある質問Q&A
STEP7.“脱オート”で撮った、参加者渾身の1枚!


STEP4.露出補正&ISO感度&ホワイトバランスなどをマスター!

  • 明るさが重要!
    ・まず1枚撮って、明るさをチェックしよう。OKの状態で撮り進めよう!
    (例)部屋の中→レースのカーテンを使うと、ふんわり優しい光に
  • 露出補正とは
    ・「Evシフト」などと書かれたボタンを、回すなどして設定する(機種によって異なる)
    ・Mモード、オートでは設定できない
    →Pなどのモードに
    ・「+」にする→白いものをより白く
    ・「-」にする→黒いものをより黒く
  • 白トビに注意
    ・屋外で、露出補正を「+」にすると、白トビしやすい
  • 順光の落とし穴
    ・まぶしくてしかめ面になったり、つけまつげが「ひじき(黒い影)」になったり……
    →順光ならキレイに撮れるとは限らない!
  • 逆光を味方に
    ・逆光でも、露出補正を駆使すれば、キレイに撮れる
    (例)逆光&露出補正を「+」に→人物も背景も白くなる
  • 内臓フラッシュは使わない
    ・人工光が正面から当たると、不自然な影ができる
    ・使いたい場合、光を拡散する小物(ストロボディフューザー)を活用
  • ISO(イソ)感度
    ・感度を上げることで、少ない光でも撮れる
    ・上げすぎると、ノイズが発生
    →10000~ノイズがわかる。1000単位なら、ほとんどわからない
  • ISO感度のめやす
    →晴れの屋外  :100~200
    →晴れの屋内  :400
    →くもりの屋外 :400~800
    →くもりの屋内 :400~1600
    →夕暮れ、夜屋外:800~
    →夜屋内    :1600~
  • 露出補正とISO感度の関係
    ・光源がある→露出補正で対応(屋内でも、くもりでも)
    ・光源がない→ISO感度で対応
    (例)露出を上げて、シャッタースピードが遅くなった場合
    →ISOを400くらいにすると、ブレが軽減できる
  • ホワイトバランス
    ・白いものを白くとらえ、光源による色かぶりを防ぐ機能
    ・要は、カラーフィルターをつけるようなもの
    (例)くもりのモード→オレンジ色のフィルターをかける→温かい色に(料理などにオススメ)
    (例)電球のモード→青いフィルターをかける→爽やか、朝っぽくなる
    ・普段はオートでOK
    →余裕のあるとき、遊んでみよう!
  • 白ボード、すのこ、バック紙(背景に置く紙)などを使用すると◎
    ・白ボードは、レフ板がわりにも

STEP5.思い出に残そう!

    • スクラップブック、デジタルフォトフレームなど、形にして残すことも考えよう
      →見て楽しむコミュニケーションツールに……
    • バックアップも大切に!
      →雷でパソコンから煙……大切な娘のデータが全部ダメに……(先生の実体験!)
      →1つじゃなくて、2つ以上のメディアで残すこと

STEP6.よくある質問Q&A

写真が暗くなっちゃう!

露出補正を「+」にするか、ISO感度を上げるかで対応しましょう。

学芸会、発表会など、暗い場所で撮るコツは?

ISO感度を上げて撮りましょう。イルミネーションや夜景なら、どこかに置いて、セルフタイマーで。タイマーを使うと、手ブレがなくなります。三脚があるとベストです。

ピントがなかなか合わないんだけど……

コントラストの浅さ、深さが関係しています。また、白だけなど、明るすぎても合いにくいです。光の状態を変えることで、合いやすくなります。

いつも同じ写真ばかりになります……

たまには泣き顔も撮ってみよう! 写真は平面だけど、見るとミルクのニオイや泣き声もよみがえります。

兄弟や、複数の子どもを撮るコツは?

並んで撮るときは、オヤツを与えたり、「こっちだよ~!」とオモチャを使ったりしています。手前に1人、奥に1人という場合、手前にピントを合わせるのが基本。あえて奥に合わせる場合、手前のボケたものが入る割合を減らすこと。ボケたものの割合が多いと、失敗写真に見えます。

ボカす写真が撮りたいんだけど…

Avモード(絞り優先モード)にして→F値を少なくし→被写体と背景の距離をあけると、ボカした写真が撮れます。

写真スタジオみたいに撮ってみたい!

白いシーツを広げて、露出補正などで明るくすると、それっぽくなります!

もっといろいろ知りたい!

このコラムをチェックしてみてください。
ハッピー・ノート ドットコム/子ども写真の撮り方・残し方

STEP7.“脱オート”で撮った、参加者渾身の1枚!

受講者が撮影した本日のベストショット!