「自己肯定感」というワードに吸い寄せられた@なび班 くぼ(小4・小2・年中のママ)と、わた(年少・1歳のママ)。 「練馬から日本のママを元気に」をコンセプトに、数々の講座やInstagram・YouTubeで発信をしてい
続きを読む »
「自己肯定感」というワードに吸い寄せられた@なび班 くぼ(小4・小2・年中のママ)と、わた(年少・1歳のママ)。 「練馬から日本のママを元気に」をコンセプトに、数々の講座やInstagram・YouTubeで発信をしてい
続きを読む »年明けムードも落ち着いてきた中、今年初めての定例会を開催しました! 2021年1月定例会の報告 今回は8名のメンバーが集まりました! (恒例の顔を隠すのも手慣れてまいりました・・・!) 記事の予定を確認 年始1本目の記事
続きを読む »あけましておめでとうございます。 今年は例年とは違った1年の始まりとなった方も多いのではないでしょうか。皆さまいかが過ごしでしょうか? 昨年はホームページに来ていただきありがとうございました。 今年もメンバー一丸となって
続きを読む »気がつけば師走もすぐそこ、みなさま体調など崩されていませんか?ねりこそ@なび班メンバーはオンラインでも元気に定例会を実施しました! 2020年11月定例会の報告 今回は8名のメンバーが集まりました! 記事アップについて
続きを読む »子どもも大人も練馬文化センターであそぼう! パントマイム・サーカスショーや体験プログラムが盛りだくさん!今年のステージはサーカス ショーに加え、ふたりのパントマイミストによる爆笑エンターテイメント!ノンバーバル(=言 葉
続きを読む »個人病院|無痛分娩予定→自然分娩|2人目|女の子|立ち会い有 里帰りで第二子の女の子を出産したA.I.さんの体験談です。(コロナ禍前のエピソードです) 「2人目も里帰りしようかな~個室だしご飯美味しいし」 ぼんやり考えて
続きを読む »「最近寝返りしなくなったなぁ・・・」自粛期間中、我が子の成長に悩んでいた筆者は、 ねりこそ@なびのイベント情報をきっかけにシェルハブ・メソッド練馬さんのオンラインレッスンを受けてきました! 講師の高橋さんへ
続きを読む »ここからは大泉ぴよぴよの新しい入館方法をご紹介します。 アフターコロナの子育てひろば〜大泉ぴよぴよに行ってきました〜本編はコチラ おまけ. 大泉ぴよぴよの新しい入館方法 Step
続きを読む »緊急事態宣言が解除になり、「新しい生活様式」や「アフターコロナ、Withコロナ」等のキーワードが出てきました。 園や学校などの子ども達の行く先々でも、コロナ対策に基づきルールが変わってきています。 そんな中
続きを読む »ねりこそ@なび班は、「ねりま子育てメッセ2020」(2020年2月22日(土)開催)の会場で、子育てを今、頑張っているママパパへのメッセージを募集、掲示しました。 いただいた沢山のメッセージをカテゴリ別にまとめてご紹
続きを読む »